MO その2

2014年3月9日 レガシー
MOで使ってたスタンのデッキを解体して
いつも使ってるエンチャントレスをつくった。

セラの聖域からのマナ数とか、
マナプール内の色の管理とか、
大量の手札とか、
土地についてるエンチャントの扱いとかが楽チン

しばらくはこのデッキでトナプラ突撃して遊ぼう
持ってるカードを寄せ集めてモダンのデッキを組んでみた

土地 26
3 《森/Forest》
7 《山/Mountain》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》

クリーチャー 10
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

その他 24
4 《探検/Explore》
4 《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
4 《明日への探索/Search for Tomorrow》
2 《内にいる獣/Beast Within》
3 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
3 《風景の変容/Scapeshift》
2 《虹色の前兆/Prismatic Omen》
2 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

サイド 考え中

プランA:マナ加速して、スケープシフトぶっぱ
プランB:マナ加速して、ケッシグで殴る

かんたん!

EDH

2014年1月7日
統率者2013が一式手に入っていたので、
EDHのデッキを一個組んでみようかなぁ、と画策中

あくまで画策なので、予定は未定

2013年11月24日
あまりにもMTGイベントへの参加率が良くないので
MOに参戦してみることにした

取り合えず500Tix課金して
400Tixで今使ってるエスパーコンを組む

このまま続けてみて、MOのほうが良さそうであれば
スタンは完全に以降してもいいかな、と思ってみたり

会社の先輩に誘われて参加
デッキはいつものエンチャントレス

れしぴ
土地20
12 《森/Forest》
2 《平地/Plains》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3 《セラの聖域/Serra’s Sanctum》

クリーチャー5
4 《アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

エンチャント 31
4 《繁茂/Wild Growth》
2 《踏査/Exploration》
4 《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
2 《豊かな成長/Abundant Growth》
2 《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile》
2 《エレファント・グラス/Elephant Grass》
3 《真の木立ち/Sterling Grove》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4 《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《独房監禁/Solitary Confinement》
2 《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》

その他 4
1 《補充/Replenish》
1 《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》

サイド15
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1 《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1 《金輪際/Nevermore》
1 《窒息/Choke》
1 《抑制の場/Suppression Field》
1 《霊体の正義/Karmic Justice》
2 《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》


おそらく単体除去が全力でサイドアウトされるであろうことを見込んで
サイドから悪斬の天使を全力投入してみる形にしてみた
結論としては、かなり有用に働いてくれたと思う
5点のライフリンクはやっぱりでかいね

1回戦
ゴブリン××
いい加減ゴブリンの名前と能力を一致させておかないといけない気がしてきた
《Plateau》の存在を見逃し、エレファントグラスを叩き割られたりして負け

2回戦
デスタク○○
都合の良い土地引きでブン回って勝ち
サイド後は相手が事故気味のところに3T悪斬を叩きつけて勝ち

3回戦
石鍛冶○○
ブンブン回って独房監禁で引きこもって勝ち
サイド後もブンブン回って悪斬*3 天使トークン*n 江村で殴りつけて勝ち

4回戦
ソウルシスターズ○○
ライフぎりぎりまで削られるも、独房監禁で引きこもって江村叩きつけて勝ち
残りライフ1で右手が光り、独房監禁で引きこもって(ry

5回戦
GU感染××
ワンパンで毒カウンターを10個以上もらって即死
土地しかない手札をキープして負け

結果は3-2
プレーオフ進出ならず
というか、最後勝ててたらいけてたんだろか?
正直計算方法が良くわからん

まぁ久々にレガシー環境(というかMTG)に触れて
やっぱり楽しいと再認識したので、もうちょっとまじめにデッキをいじってみることにする。

そういえば

2013年9月11日 スタン
最近久々にMTGイベントにでたので
放置してたここに書き込んでみる

9/6 アメドリ FNM
スイスドロー3回戦で結果は1-2
使用デッキはGWbライフリンクビート
もう崩してしまったのでレシピは割愛 正直弱かったしね
せっかく手に入った《テューンの大天使/Archangel of Thune》を全力で使うため
《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》のLifelink持ちと
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《スラーグ牙/Thragtusk》《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》とかの
ライフゲインできるクリーチャーを並べていっぱい+1/+1カウンターをばら撒くだけのデッキ

1回戦××-
エスパーコンかな?
要所要所のカウンターと、こちらのライフゲインを無にするライブラリアウト戦略の前に悶絶

2回戦○○-
青単コントロール
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》強い
デッキコンセプトの大天使とトロスターニが並べられたので満足

3回戦××-
青黒コン
game1はライブラリアウト負け
game2はクロックを用意できずに《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》の-8まで到達され投了
正直手も足も出なかった


次期スタンはセレズニアビートを考え中
象さん、鹿君、うし君、テーロスの猫とか適当に詰め込めばいいんじゃない(適当)

9/8レガシーに続く

ぽちり

2013年6月12日
むしゃくしゃしてやった
後悔はしてない

4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》
4 《熟考漂い/Mulldrifter》
4 《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
4 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
4 《実験体/Experiment One》

(約)30枚で・・・5万!

取り合えずRUGデルバー用にタルモ4枚
次期スタン用にワーム4枚
残りはモダンでブリンクでも組もうかな、と思って取り合えず使えそうな(安かった)のを4枚ずつ
差し戻しとかヒバリとかも集めておきたいなぁ・

せっかくパーツがあらかた集まったので
デッキを組んでイベントに参加してみた

使用デッキ RUGデルバー
土地 18
4 《Volcanic Island》
3 《Tropical Island》
3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4 《不毛の大地/Wasteland》

クリーチャー 11
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3 《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》

その他呪文 31
4 《思案/Ponder》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《Force of Will》
4 《目くらまし/Daze》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《もみ消し/Stifle》
4 《呪文嵌め/Spell Snare》
2 《四肢切断/Dismember》
1 《火+氷/Fire+Ice》

サイド 15
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《クローサの掌握/Krosan Grip》
2 《炎渦竜巻/Firespout》
2 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》

タルモがいないことを除けばほとんどコピーデッキ丸出し

結果は1-4
カウンターの判断からサイドボーディングまで課題ありすぎ
もうちょっと使い込んで、もっとうまく使ってあげたい

デッキとしては、瞬唱とウーズがやはり使いにくいとおもった
構成上土地が並ばないので、墓地の掃除やフラッシュバック呪文の使用までマナが回らなかった
瞬唱はまだFoWのコストにできるとはいえ、
どうせ入れるなら(他に候補が無いなら)《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》のほうが
飛行3点クロックになる分強いと思う。
タルモゴイフが手に入ればほぼ無条件で抜けていく枠にはなりそうだけど

あとは、思った以上にマングースが強い(スレッショルド達成時に限る)
1枚なんとなく挿してある火/氷を抜いてマングース4にしてもいいかもしれない。

デルバーは・・・まぁ強いよね、ほとんど除去されたからあんまり殴りにいけなかったけど


サイドに関しては、全面的にレガシー環境への勉強不足で
入れるべき、抜くべきカードを決められてない
取り合えず青いデッキ相手に赤霊波、紅蓮波を突っ込んでみるか、位の思考しかできなかった。要整理

使っていて楽しいデッキと思うので。
もうちょっとこまめにイベント参加して、しっかり使い込んであげたいと思った。
使用デッキはいつもの4色グッドスタッフ

土地 24
3 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
3 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

クリーチャー 20
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
2 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》

その他呪文 16
3 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4 《遥か見/Farseek》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》

サイド15
2 《真髄の針/Pithing Needle》
3 《血統の切断/Sever the Bloodline》
2 《終末/Terminus》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
3 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》


1回戦 GRBWビート? ○○-
game1 こちらダブルマリガンから先行スタート
順調に土地を伸ばし、オリヴィア、狩達で場を制圧して勝ち

game2 out アヴァシンの巡礼者4→in オリヴィア1, 針2,殺戮遊戯1
取り合えず第1ゲームでドムリ、ガラクを見ていたので針をサイドインしてみた
こちら再びダブルマリガンから後攻でスタート
相手が土地1でストップしている間に順調に土地が伸び、手札からのかがり火X1を見て相手が投了

2回戦 グルールアグロ ○××
game1 かがり火奇跡2回で勝ち
game2 out 巡礼者4,忘却の輪2→in 終末2, 血統の切断3,オリヴィア1
ヘルカイトが強かった、あと貴種Bも
game3 サイド変更なし
ヘルカイトが(ry
かがり火は使っても使われても強いね(小並

3回戦 4色リアニ ○××
game1 相手ダブルマリガン こちら先行
屈葬の儀式からいろいろ出てくるが、スピリットトークンに接死をつけてしのぎきる
盛大にグダったところでX=9のかがり火を打ち込んで勝ち
game2 out 巡礼者4,過ち3→in 殺戮遊戯3,オリヴィア1,血統の切断3
サイドインしたカードを一切引けず、静穏の天使に殴られて死亡
game3 out 狩達2→in 終末2
2T目遥か見から3T殺戮遊戯にきれいにつながる、指定は屈葬の儀式
が、その後、相手に殺戮遊戯を3発叩き込まれ、こちらの勝ち目が無くなり死亡
後で教えてもらったのが、赤入りリアニに対しては屈葬よりも静穏を指定したほうが辛いらしい。
なるほど

ってことで結果は1-2
参加賞のプロモは強行/突入のFoilでした
レアのFoilは素直にうれしい。



ついでに、買い物もしてきた
《不毛の大地/Wasteland》 4
《クローサの掌握/Krosan Grip》 2
《リバー・ボア/River Boa》 1

久々に買い物

2013年5月10日
久々に大きな買い物したった

《Tropical Island》 3
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》 2

あとは《不毛の大地/Wasteland》4枚でカナスレが組めるぞー!

たるもごいふ?なにそれおいしいの?
同じマナ域だし《リバー・ボア/River Boa》とかでいいんじゃないの?
ちょうど歯医者に行く予定があったので
会社を早めに抜けてFNM参加

デッキはGRBWグッドスタッフ

土地 24
3 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
3 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

クリーチャー 22
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
3 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》

その他呪文 14
3 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4 《遥か見/Farseek》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》

サイド15
2 《戦慄掘り/Dreadbore》
3 《血統の切断/Sever the Bloodline》
2 《終末/Terminus》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
3 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》


1回戦
オロスカラー?
××-
game1
土地3で止まってしまいそのまま負ける
game2
サイド入れ替えなし
トークン大量発生+DeathTouch,LifeLinkがどうしようもなかった
やっぱり《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》は強いとおもった(小並

2回戦
イゼットどぶ潜みバーン
○○-
game1
狩達、スラーグでライフゲインしつつオリヴィアで場を制圧して勝ち
game2
サイド変更なし
呪文を食べて大きくなった《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental》に苦戦するも
狩達、スラーグのライフゲインとオリヴィアのボードコントロール力でごり押しして勝ち

3回戦
赤単バーン
○○-
game1
ティボルトに5点食らわされる
途中頭蓋割りをはさまれながらも、狩達*2,スラーグ*3のライフゲインで押し切り勝ち
game2
サイド変更
out 4 アヴァシンの巡礼者
in  2 戦慄掘り
   2 血統の切断
PW使ってくるなら、と思考停止で戦慄掘りを突っ込むも
矛先は《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》へ
ショックランドの2点ペイ+戦慄掘りで無理やり除去した形になったので
素直に4点払ってご退場願ったほうが良かったかもしれない、どっちが得なんだろか
結果としては、一度ライフがぎりぎりまで追い込まれた場面があったので、除去して正解だったらしい
狩達とスラーグでらいh(ry


結果は2-1
プロモの抽選で、欲しかった《遥か見/Farseek》をゲットし満足
アメドリスタンのイベントを寝過ごし
0回戦負けを喫したためレガシーのデッキ晒し

メイン-60
Lands-21
3 《島/Island》
3 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《Volcanic Island》
4 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1 《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
1 《蒸気孔/Steam Vents》
1 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》

Creature-6
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

OtherSpells-33
4 《祖先の幻視/Ancestral Vision》
3 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《呪文嵌め/Spell Snare》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《火葬/Incinerate》
2 《対抗呪文/Counterspell》
2 《火+氷/Fire+Ice》
2 《粉々/Smash to Smithereens》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4 《Force of Will》

サイド-15
2 《真髄の針/Pithing Needle》
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《対抗変転/Counterflux》
2 《水没/Submerge》
2 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《紅蓮破/Pyroblast》
3 《否認/Negate》

いろんな人のレシピを参考に形だけ組んでみた
まだイベントとかには出たことが無いので、サイドは適当
メインのショックランドはいずれM10ランドに変える予定
使用デッキはナヤミッドレンジ
メイン-60
lands-26
5 《森/Forest》
3 《山/Mountain》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》

Creature-22
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
2 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2 《静穏の天使/Angel of Serenity》

Other Spell-12
4 《遥か見/Farseek》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
4 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

サイド-15
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《終末/Terminus》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
3 《火柱/Pillar of Flame》
2 《灼熱の槍/Searing Spear》
2 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》

1回戦
青白コントロール
××
game1
《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors》に話し合いで片をつけられる
RRのダブルシンボルが出ない状態で《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》をキャストするというとんでもないミスを犯す

game2
outサリア2→in終末2
《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》にライブラリーを削りきられる
修復天使でジェイスを叩くチャンスを自ら棒に振り(なぜかプレイヤーへ攻撃)
結局ジェイスを処理しきれずに負け(叩いていたところで処理できていたかは怪しいが・・・)
ヘルカイトかかがり火引けば何とかなる、と思ってたらどうにもならなかったorz

2回戦
赤白緑黒
○○
game1
かがり火ゲー

game2
out覚えてない→in灼熱の槍2
かがり火ゲー
サイドチェンジ中、1戦目で黒を見ているにもかかわらず
相手を"緑白"と勘違いして3ターン目《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》ケアのつもりの灼熱の槍in(当然空振り)
黒が入っている以上鷺群れのシガルダをinすべきだったと思う

3回戦
トリコトラフト
×○×
game1
火柱、灼熱の槍の援護を受けたトラフト、修復の天使がとめられなくて負け

game2
out静穏の天使2→inシガルダ2
シガルダ、ヘルカイトを並べて勝ち

game3
シガルダまで何とかつなげるが、ライフが間に合わなかった
最終ターンの直前、マナクリを含む総攻撃(しかも高々5点か7点程度)を含め
攻め急ぎすぎだった記憶がある


全体的にプレイが雑で、先々のターンまで頭が回ってないような感じ
最低限総攻撃するときくらい、次のターンの相手の最大火力を計算すべきだと思いました。

デッキについては、
クリーチャー除去をかがり火のみに頼ってるので、
もう少し小回りの利く除去をメインに積みたい
火柱か槍をメインに入れるか、《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》あたりを少し積んでみるか
あと、シガルダが強いので、ためしにしばらくメインの静穏と入れ替えてみることにした。

買い物メモ

2012年12月23日 レガシー
ボーナス、誕生日、クリスマスとイベント盛りだくさんなので
前からほしいと思ってたカードを買い揃えてみようと思う


・《Force of Will》 4
・《祖先の幻視/Ancestral Vision》 4
・《目くらまし/Daze》 4
・《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 4
・《火+氷/Fire+Ice》 4
・《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》 2


・《呪文嵌め/Spell Snare》4
・《呪文貫き/Spell Pierce》4
・《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》1
・《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》3
・《Volcanic Island》 4
・その他適当に《稲妻/Lightning Bolt》とか、《噴出の稲妻/Burst Lightning》とか
 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》とか
・予算が余れば《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》


スタン ナヤ

2012年12月10日 スタン
今使ってるデッキを適当に

フォーマット:スタンダード

Main Bord-60
Land-26
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
3 《山/Mountain》
5 《森/Forest》

Creature-20
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
3 《静穏の天使/Angel of Serenity》
1 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》

Other Spells-14
4 《遥か見/Farseek》
3 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《終末/Terminus》
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

Side Bord-0

サイドは考え中
候補
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《酸のスライム/Acidic Slime》
《大軍のワーム/Armada Wurm》
《火柱/Pillar of Flame》
《灼熱の槍/Searing Spear》
《安らかなる眠り/Rest in Peace》
《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》

あとはメインの終末、かがり火(持ってないけど)、セレチャ追加とか
ハンデスがいそうなら強打者とか?
ヘルカイトをサイドに回してメインからシガルダ投入とか
適当にまわしながら要調整

今年中に後1回はFNMでたいなぁ・・・

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索